仮想通貨法務

仮想通貨で脱税はできるのか?

仮想通貨のお問い合わせがめちゃめちゃ多い,
名古屋の特定行政書士の澤田です。

全国からいただいております^^

で,たまーにあるご質問が,

脱税できないか?

という相談。

いや,まぁ,ストレートに言う人は,
少ないわけですが。

脱税,ダメですよ。
僕ら,税金のおかげで,
生活できているんですから。

 

というか,そもそも,
仮想通貨の仕組みが分かってない,
ということですよね,この質問。

仮想通貨は,一般的な通貨と比較すると,
とんでもなく,履歴が追えるものです。

その気になれば,全履歴を追えるわけ。
それが,ブロックチェーンだから。

というわけで,

脱税は,無理。
利益の付け替え(例:個人→赤字法人)も,無理。

適切に申告して,
適切に納税する。

コレじゃなければ,ダメなんです。

【スマホをご利用の方】
↓をタップですぐ電話がかけられます!

tel


【アクセス】行政書士ほみにす法務事務所

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F
適格請求書発行事業者
登録番号 T 8810645364172



社団法人の理事の解任前のページ

仮想通貨と平均移動法次のページ

関連記事

  1. マイナンバー対策

    電子定款認証とマイナンバーカード

    問い合わせの電話をいただいて,「確かにそうだ・・・」と思った,…

  2. 会社設立・定款

    マーケティング視点による会社名の決め方

    決まらないときには,決まらない,会社名の決め方シリーズ,第…

  3. 専門ノウハウ

    windows10 アップデート 回避

    【windows10を入手する 削除】が人気キーワードになりつつあ…

  4. マイナンバー対策

    副業がばれないかビクビクしない方法

    個人的には,本業に役立つ副業で,かつ,本業に影響を及ぼさない副…

  5. 会社設立・定款

    会社設立:会社は何日につくるべきか?

    月初は会社設立・法人設立業務が多くなってる,名古屋の行政書士ほみに…

  6. 会社設立・定款

    会社の印鑑の素材は何にするべきか?

    会社設立のクライアントの印鑑を発注しまくっている名古屋の特…

ちょっとしたことでもOKです


tel_side

最近の記事





tel_side
行政書士ほみにす法務事務所
451-0042 名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F

適格請求書発行事業者
登録番号 T 8810645364172
PAGE TOP