会社設立・定款

株式会社設立の費用と資本金

最近は,資本金の額が
本当に少なくなったなと感じる
名古屋の特定行政書士,澤田です。

昔,昔,僕が実務を始めたころは
まだまだ商法の時代。
(今も,商法はありますが。)

会社法成立の荒波が
のっけからやってきた
実務のスタートでした。

 

で,資本金については,
特例があったものの

株式会社は1000万円

という,ある意味規制が
なされていました。

 

で,特例で資本金要件を
緩和(撤廃)して,という感じだったのが
会社法設立で全廃となったわけです。

 

なので,

資本金はいくらにすれば
いいですか?

 

という問いについて,
法的な側面から答えると

いくらでもいい

ということになってしまいます。
これが正解・・・。

 

 

ただ,じゃあ本当にそれでいいか?
と言われると,良いとは言い切れません。

 

個人的には,

最初の半年にかかる費用の2倍

 

これぐらいを資本金として
最低限入れておくとよいのかな
と考えています。

 

あとは,

100万,300万,500万,800万。

これぐらいのキリがいいところで。

 

もともとあった有限会社の制度では,
最低資本金が300万円必要だったので,
最低300万円と考えている人も多い。

 

 

あとは,許認可。

 

例えば,建設業許可(一般)では,
自己資本が500万円以上あることが要件。

で,設立時については設立時貸借対照表で,
500万円以上あるほうが,いい。
というか,楽。(スムーズ)

(申請手続き的に。愛知県の場合)

 

さらに,融資や投資。

融資や投資を受けることを
決めているのであれば,
対相手方のことを考えた資本金設定が必要。

 

いくらでもいいよ,

といいつつ,

いくらでもよくない場合も多いよ,
というのが,資本金の額です。

【スマホをご利用の方】
↓をタップですぐ電話がかけられます!

tel


【アクセス】行政書士ほみにす法務事務所

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F
適格請求書発行事業者
登録番号 T 8810645364172



株式会社設立の登録免許税前のページ

株式会社設立の費用-印鑑次のページ

関連記事

  1. 会社設立・定款

    絶対節税の裏技77

    やっぱり,社長は税金が好きだなぁ…と思う,名古屋の行政書士…

  2. 専門ノウハウ

    Amazon大量不正出品事件について

    Amazonのマーケットプレイスの出品が大変なことになっていて,正…

  3. 専門ノウハウ

    特定行政書士になりました

    ちゃんと,試験に合格して,特定行政書士となった,名古屋の特定行政書…

  4. 専門ノウハウ

    法改正:外国人技能実習が多分,変わる

    法改正情報のチェックをしまくっている,名古屋の行政書士,澤田です。…

  5. 専門ノウハウ

    住宅宿泊管理業者について

    住宅宿泊管理業者について1. 定義と役割住宅宿泊管理業者は、家…

  6. 専門ノウハウ

    弁護士・認定司法書士へご相談を

    フェイスブックでシェアされている情報をみて,「ああ,怖いな…

ちょっとしたことでもOKです


tel_side

最近の記事





tel_side
行政書士ほみにす法務事務所
451-0042 名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F

適格請求書発行事業者
登録番号 T 8810645364172
PAGE TOP