マイナンバー対策

マイナンバーと成年後見

PAK86_kakuteishinkokusyoA20140313_TP_V

相変わらず,マイナンバーに関する研修をやり続けている
行政書士ほみにす法務事務所,特定行政書士の澤田です。
名古屋市内中心ではありますが・・・。

マイナンバー,始まってはいるものの,
よく分からん,という声をよく聞きます。

 

ぶっちゃけ,私もよく分からん。

 

いや,普通の方よりは分かっているかとは思いますが…。
どうも,論理的に結論を導けないことがたくさんあるのです。
過渡期であるので,ファジーさには慣れないといけないのですが。

立法(行政立法)を待つしかない部分も多々あって,
解釈で対応するには限界があるなぁっと思うところも。

 

実務が動くに連れて,多々問題は出てくると思います。

専門家として直面するのは,成年後見関連かなと。
日弁連が会長声明として,こう出しています。

後見人による被後見人のマイナンバーの取扱いに関する事務の運用等、
解決されていない実務上の諸問題も多い。

正にそのとおりであって,ひとまずは解釈・運用で
乗り切るしかないとは思いますが,
解決のための措置が立法(行政立法)で取られることを望みます。

 

考えれば,考えるほど,成年後見制度って,
マイナンバーから置いてかれちゃったなぁ…と。
(DV被害者などもそうですが。)

制度設計自体が,いわゆる普通の人だけを想定している感があって,
解釈だけでは限界あるなぁ…と。

 

【スマホをご利用の方】
↓をタップですぐ電話がかけられます!

tel


【アクセス】行政書士ほみにす法務事務所

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F
適格請求書発行事業者
登録番号 T 8810645364172



神田昌典の2022-2016年前のページ

電子定款認証とマイナンバーカード次のページ

関連記事

  1. 会社設立・定款

    会社設立:会社にしたほうがいいな~という7パターン

    花粉症の対策をしっかりしているおかげで,今シーズンのパフォーマンス…

  2. 専門ノウハウ

    【新版】小さな会社★儲けのルール

    2016年上半期に驚いたことTOP10の中のひとつが,セミ…

  3. 会社設立・定款

    マーケティング視点による会社名の決め方

    決まらないときには,決まらない,会社名の決め方シリーズ,第…

  4. 専門ノウハウ

    特定行政書士になりました

    ちゃんと,試験に合格して,特定行政書士となった,名古屋の特定行政書…

  5. 専門ノウハウ

    捨印を認める?認めない?

    超・地元の警察署なのに,初めて古物商の申請を出しに行ってきた,…

  6. 会社設立・定款

    株式会社設立の費用と資本金

    最近は,資本金の額が本当に少なくなったなと感じる名古屋の特定行…

ちょっとしたことでもOKです


tel_side

最近の記事





tel_side
行政書士ほみにす法務事務所
451-0042 名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F

適格請求書発行事業者
登録番号 T 8810645364172
PAGE TOP