日常の様子

組織内で正しく物事を伝えるポイント

徹夜で仕上げたプレスリリースが,まぁまぁな反応を示していて,
疲れがふっとぶ感じのさわちゅうです,こんばんは。
ライティングって,簡単なようで難しい。
言葉を並べるのは簡単なんですけど,正しく伝える,これが難しいのです。
相手のことを考えて書け,しゃべれ,
とよく言われるのですが,そんなことできません(汗)
じゃぁ,どうするか。
特に,組織内で正しく物事を伝えるにはどうすればいいか。
多くの組織で抱えている問題の根本原因のひとつは,
コミュニケーション・エラーにあります。
じゃぁ,コミュニケーション・エラーがなぜ起きているのか,
というと,【言葉の意味の共通化】ができていないからなのです。
「プロの仕事をしろ!」と,あなたが言われたとします。
この場合,「プロ」って,どんな状態や,どんな人を思い浮かべますか?
指示をだした人は,プロといえばイチローというイメージを
持っているかもしれません。
一方で,指示を受けた人は,
プロといえば,つぶやきシローというイメージを持っているかもしれません。
どうです,イメージのギャップ,ありすぎじゃありませんか?
こういったときに,必要なのが「社内言語辞書」です。
社内で使われる言葉,特に社長が使う言葉を,定義した辞書。
これを作る必要があるのです。
【プロの仕事】
与えられたことを,与えられたようにするだけでなく,なぜそうするのか意味を考え,
常にお客様のために改善することがないか考えながら仕事をすること。
…たとえば,こういう定義があれば,【プロの仕事をしろ】といわれても,
社内でコミュニケーションエラーが起こる可能性は低くなります。
従業員に「なんで俺のいうことがわからんのだー!」とお怒りの社長のみなさん,
あいまいになっている言葉を,辞書に落とし込んでみてはいかがでしょうか。

【スマホをご利用の方】
↓をタップですぐ電話がかけられます!

tel


【アクセス】行政書士ほみにす法務事務所

地下鉄・丸の内駅 8番出口徒歩6分
名古屋市西区那古野一丁目3番16号 G next nagono 5F
適格請求書発行事業者
登録番号 T 8810645364172



あなたの組織を救う“重要な話”前のページ

昼寝してうなされて,発見。次のページ

関連記事

  1. 日常の様子

    弱者の戦略―自然発火型・着火型・不燃型―

    弱者の戦略P209の内容はこちら。弱者の戦略―人生を逆転する「夢・…

  2. 日常の様子

    ◆英語力

    最近,英語と中国語の勉強をちゃんとやろう!と決めた人と人の化学反応を科…

  3. 日常の様子

    2位じゃダメなんですか?

    相変わらず,のどが痛いさわちゅうです,おはようございます。風邪ですねぇ…

  4. 日常の様子

    いろいろなものから勉強する

    今日は午前中は某予備校にいたさわちゅうです,こんばんは。なんてったって…

  5. 日常の様子

    ◆税理士の選び方

    うちの提携事務所のひとつである,ザイムパートナーズさん。…奥田先生…

ちょっとしたことでもOKです


tel_side

最近の記事





tel_side
行政書士ほみにす法務事務所
451-0042 名古屋市西区那古野一丁目3番16号
G next nagono 5F

適格請求書発行事業者
登録番号 T 8810645364172
PAGE TOP